朝日が登る前に目覚めました。
 |
朝から雲一つないいいお天気できれいな空。 |
 |
部屋からの眺めがとてもきれい |
8:44にホテルを出て大急ぎでフェリーへ。なぜなら、フェリーの出発時間が9時だから。
Mallieha(メリッハ、メーリッハ)はゴゾ島へのフェリー乗り場に近いので便利です。
もし
ヴァレッタ(Valletta)に滞在していたらこうはいかなかったでしょう。
 |
2015.10.26-2016.06.12までの船の時刻表 |
Gozoの標識に従って道なりに。乗り場近くでは道路に書かれた
Ferryの上を走り乗船。
あっという間に乗船。本当に今日はカーニバル当日なの?と思える程すんなりいきました。
 |
窓を閉めようと回すと外れた取っ手の先 本当に古汚い車だった AVISで借りてもこんな車しかないマルタはまだまだ発展途上に感じる |
スルーで乗船したはいいけれどチケットはどこで買うの?
下調べはフェリーの時間と料金をチェックしただけ。いきなり乗船で戸惑いました。
 |
ゴゾ島までは約30分。乗船の支払いを聞かねば。(焦) |
 |
あっという間に出航 |
船内で聞くと、「今度マルタ本島に戻る船の乗船前に払うんだよ。」と言われました。
離島へのカーフェリー、日本では予めチケットを買って乗船するのが当然だと思っていたので
ちょっとびっくりでした。
 |
ゴゾ島が近くなってくる |
景色を見ているとゴゾ島までの時間はあっという間です。車に引き返し、下船。
ゴゾ島の中心都市、ラバト Rabat(ビクトリア Victoria)へ。
カーニバルで町中は車の進入禁止。
 |
ラバト(RABAT)の町の広場 |
 |
順番を待つ子供達。 |
仮装した子供達のダンスが始まったのですが、まだ序盤だったので観光に行きました。
高台にある大城塞(The Citadel/Cittadella)に向かいます。
 |
坂道を登っていく。 |
 |
大聖堂(Cathedral) |
 |
大聖堂へ(4€) |
 |
ドームに描かれた天井画はだまし絵で面白い |
 |
大聖堂博物館はドアが閉まっていた。 |
 |
大聖堂を見た後は、大城塞へ。 |
 |
高台にある大城塞 チタデル(Citadel)からの眺め
チタデルは無料で入ることが出来る。 | |
 |
城塞からの眺めは格別。
ここマルタに来て一番きれいな青空が広がる。
|
 |
地図を見ないで歩くのも楽しい。 |
 |
城壁が残る。 |
 |
カーニバルに人が集まっているのか、観光客はまばら |
 |
再びラバトの町中、カーニバルの開催されている広場へ戻る。 |
 |
ある飲食店にあった大きなワイン樽。蛇口付きで豪快。 |
グループで次々とダンスショーが繰り広げられます。席を陣取ってしばらく鑑賞しました。
町の広場で開催されるラバトのカーニバルはこじんまりとしていてよかったです。
この翌日ヴァレッタのカーニバルにも行ったのですが、私はこっちの方が楽しかったです。
 |
お若い方かと思いきや、なぬ?(失礼) |
 |
ポーズをとってくれたきれいな女性。 |
 |
超楽しそう! |
 |
ショーやダンスを見入る人達 |
 |
しばらくお話をしたVictorさん。 |
Victorさんのお誘いで、8時からNadurであるパレードに行ってみようかとも思ったのですが、
日が暮れた後、夜の8時までの時間潰しが難しく、残念だったのですがお断りしました。
 |
行きに見た時も、帰りもこの店は列が出来ていたので気になり立ち寄る。 |
 |
pastizzi マルタの伝統料理 |
 |
デニッシュ生地がサクサク。 |
pastizziに入っているのはリコッタチーズとマッシュの豆が一般的なようです。
1個0.25€なので約31円!総菜パンでランチにもぴったり。
お豆はかぼちゃのような味わいでデニッシュが熱々でとっても美味しかったです。
(2016年2月の為替レートは1€≒125円)
0 件のコメント:
コメントを投稿